あなたの保険は、今のままで大丈夫ですか?
結婚、出産、住宅購入、退職…ライフイベントの変化とともに、あなたと家族の保険の必要保障も変わっていきます。
しかし、多くの人が保険の見直しを後回しにしてしまいがちです。
「もしもの時」に備えるためには、定期的な保険の見直しが不可欠です。
この記事では、保険見直しの重要性と、具体的なチェックポイントをわかりやすく解説します。

伊藤 貴徳
伊藤FPオフィス代表
【保有資格】
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- CFP®︎ CERTIFIED FINANCIAL PLANNER
- 宅地建物取引士
- 証券外務員1種
なぜ保険の見直しが必要なのか?
生命保険に加入するとき、自分や家族にとって最適な保険を選んでいると思います。
しかし、時間が経つにつれて、私たちの生活や家族構成は変わります。
この変化に合わせて、生命保険も見直す必要があります。
どのような変化があるのでしょうか。
1. ライフステージが変化した

人生にはいくつかの大きな節目があります。たとえば、結婚、出産、子どもの成長、住宅購入、転職、退職などです。
これらのライフイベントは、私たちの生活を大きく変えることがあります。
そのため、加入している保険が現在のライフステージに合っているかどうかを確認することが大切です。
2. 生活サイクルが変わった

生活が変われば、必要な保障も変わります。
たとえば、子どもが生まれたら、教育費や将来の生活費を考えて保障を増やす必要があるかもしれません。
逆に、子どもが独立したら、保障を減らして保険料を節約できるかもしれません。
3. 保険料の節約のため

保険の見直しをすることで、保険料を節約できる場合があります。
必要以上の保障をつけている場合、それを見直すことで保険料が安くなるかもしれません。
また、新しい保険商品が登場していることもあります。
新しい保険は、より良い条件で同じ保障を提供していることがあります。
4. 新しい保険商品が登場した

保険業界は日々進化しています。
新しい医療技術や治療方法に対応した保険商品が登場することもあります。
時代に合った保険に変更することで、より良い保障を受けられる可能性があります。
生命保険の見直しを考えるタイミング
生命保険は、私たちの「もしも」の時に備える大切なものです。
でも、一度加入したからといって、ずっとそのままでいいわけではありません。
人生の中で起こるさまざまな変化に合わせて、生命保険も見直す必要があります。
では、どんな時に生命保険の見直しを考えたらいいのでしょうか。
- 就職したとき
- 結婚したり、子供が生まれたとき
- 住宅を購入したとき
- 子供が独立したとき
- 退職したとき
変化1:就職したとき(新規に加入)

社会人になったばかりの時は、まだ独身で家族を持っていないことが多いですよね。
この時期は、もしもの時にお金で困る人がいなければ、生命保険の必要性はそんなに高くありません。
でも、がん保険や医療保険など、病気やケガの時に支出が多くなる保険は考えてもいいかもしれません。
変化2: 結婚したり、子どもが生まれたとき

家族ができると、もしもの時に家族がお金で困らないようにするために、生命保険の保障を見直す必要があります。

変化3:住宅を購入したとき


家を買うときには、多くの場合、住宅ローンを組みます。
その際には、団体信用生命保険(団信)に加入することが多いです。
団信に加入すると、もしもの時に住宅ローンが一括で返済されるので、その分、他の生命保険の保障を減らすことができます。
変化4: 子どもが独立したとき


子どもが自立すると、これまでかかっていた教育費や生活費がなくなります。
そのため、生命保険の保障額を見直して、保険料を節約することができるかもしれません。
変化5: 退職したとき


退職すると、収入が減ります。
そのため、家計を見直すと同時に、生命保険の見直しも行うといいでしょう。
年を取るにつれて、保障の必要性は少なくなっていきますが、病気やケガのリスクは高まります。
そのため、必要な保障だけは確保しておくことが大切です。
保険見直しのステップ
保険の見直しは、自分や家族にとって最適な保障を見つけるために重要です。
ここでは、保険見直しを進めるためのステップと、注意点を簡単に説明します。


まずは、自分が加入している保険の内容をしっかりと確認しましょう。
保険証券や契約書を見直して、どんな保障があるのか、保険料はいくらか、保障期間はどれくらいかをチェックします。


次に、家族のための必要な保障を確認します。
家族構成やライフステージの変化によって、必要な保障は変わってきます。
家族が増えたり、子どもが生まれたりした場合、より多くの保障が必要になるかもしれません。


家族のための必要な保障が明らかになったら、必要な保障額を見積もります。
これには、家族が安心して生活できるために必要な生活費、子どもの教育費などを考慮する必要があります。


現在加入している保険の保障内容と、見積もった必要な保障額を比較します。
もし現在の保険でカバーできていない部分があれば、保障を増やすことを検討しましょう。
逆に、必要以上の保障を持っている場合は、保険料の節約のために保障額を減らすことも考えられます。
- 無保険期間の発生は避けよう
新しい保険に加入する前に現在の保険を解約すると、無保険の期間が発生する可能性があります。新しい保険の契約が完了してから前の保険を解約するようにしましょう。 - 更新条件をよく確認しよう
更新タイプの保険を検討する場合は、条件が不利にならないように注意が必要です。更新によって保険料が上がることや、保障内容が変わることがあります。
\この記事の作者へ相談/


伊藤FPオフィス代表
伊藤 貴徳
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
CFP®︎ CERTIFIED FINANTIAL PLANNER
お問い合わせもお気軽にどうぞ
保険の種類と見直しポイント
ここでは、見直しのポイントと保険の種類について簡単に説明します。
- ライフステージの変化
結婚、子どもの誕生、住宅購入、子どもの独立、退職など、人生の大きな変化の時には、保険の見直しを検討しましょう。 - 保障内容
現在のライフスタイルや家族構成に合った保障内容になっているか確認しましょう。
不足している保障があれば追加し、不要な保障があれば削減することで、保険料の節約にもつながります。 - 保険料の負担
保険料の支払いが家計に負担となっていないかチェックしましょう。
必要な保障を維持しつつ、保険料を見直すことで、より効率的な保険プランを構築できるかもしれません。 - 保険商品の更新
定期保険などの更新時には、保険料が上がることがあります。
更新前に保険内容を見直し、他の保険商品と比較検討することが大切です。 - 医療技術の進歩
医療技術の進歩により、治療方法が変わることがあります。
そのため、加入している医療保険が現在の医療状況に合っているか確認しましょう。
保険の種類について
大きく分けて、保険には以下のような種類があります。
- 生命保険:万が一の時に遺族が経済的な困難に陥らないようにするための保険です。
- 医療保険:病気やケガで入院した時の経済的な負担を軽減するための保険です。
- がん保険:がんになった時の治療費や生活費をサポートする保険です。
- 介護保険:高齢になって介護が必要になった時の費用をカバーする保険です。
- 収入保障保険:万が一の時に収入を年金のように保障する保険です。



どんな保障が必要か、保険でどこまで保障するべきかを確認しましょう!
保険見直しで得られるメリット
保険を見直すことは、時に面倒に感じるかもしれませんが、実はとても大切なことです。
ここでは、保険を見直すことで得られるメリットについて説明します。
- ライフステージに合った保障を確保できる
人生にはさまざまな変化があります。
結婚や出産、子どもの成長、住宅購入、退職など、ライフステージが変わるたびに、必要な保障も変わってきます。
保険を見直すことで、現在のライフステージに合った保障を確保できます。 - 保険料の節約
保険を見直すことで、必要以上の保障を減らし、保険料を節約することができます。
また、新しい保険商品はより効率的で、保険料が安い場合もあります。
定期的に保険を見直すことで、家計に無理のない保険料で適切な保障を維持できます。 - 更新時の保険料の増加を避ける
定期保険などは、更新時に保険料が上がることがあります。
保険を見直し、必要な保障を確保しつつも、長期的に保険料が安定するプランに変更することで、将来の家計の負担を軽減できます。 - 新しい保険商品の活用
保険業界は日々進化しており、新しい保険商品が次々と登場しています。
これらの新しい商品は、より良い条件や新しい保障を提供していることがあります。
定期的に保険を見直すことで、最新の保険商品を活用し、より良い保障を得ることができます。
まとめ
保険を見直すことは、自分や家族の未来を守るために非常に重要です。
ライフステージの変化に合わせて保険を見直し、必要な保障を確保することで、安心して生活を送ることができます。
また、保険料の節約にもつながります。
保険は一度加入したら終わりではなく、定期的に見直すことが大切です。
保険を見直すときには、何をチェックすればいいのか、迷うことがありますよね。
保険見直しの際に確認すべきポイントを簡単にまとめたチェックリストをご紹介します。
このリストを使って、自分や家族の保険を見直してみましょう。
- 保障額
死亡保障:万が一の時、家族が経済的に困らないようにするための保障額は十分?
医療保障:病気やケガで入院したときの給付金額は、現在の年齢や健康状態に合っている? - 保障期間
保障が必要な期間は適切に設定されている?
(例:子どもが独立するまで、住宅ローンが終わるまでなど) - 保険料払込期間
保険料の支払い期間は、あなたのライフプランに合っている?
(例:退職までに支払いを終えたいなど) - 解約返戻金
解約した場合に戻ってくるお金(解約返戻金)は、どのくらいあるか確認した? - 被保険者・保険契約者・保険金受取人
保険の契約者は誰?保険金を受け取る人(受取人)は適切に設定されている?
その他のチェックポイント
がんや生活習慣病の保障
がんや生活習慣病に対する保障は必要?
内容は最新の治療に対応している?
働けなくなったときの保障
病気やケガで働けなくなった場合の保障は必要?
貯蓄・資産形成
教育費:子どもの将来の教育費用は計画的に積み立てている?
老後の資産形成:老後の生活資金は、計画的に準備している?