民間の介護保険はいらない?加入のメリットとデメリットを解説!

  • URLをコピーしました!

将来の介護に備えるために、民間介護保険は本当に必要なのでしょうか?

公的介護保険だけでは足りない部分を補うために、多くの方が検討する民間介護保険。

しかし、そのメリットやデメリット、そして自分にとって適切な選択肢を見極めることは簡単ではありません。

本記事では、民間介護保険の基礎知識から選ぶ際のポイントまで、わかりやすく解説します。

将来の不安を解消し、家族への負担を軽減するために、今すぐ知っておきたい情報をお届けします。

この記事を書いた人

伊藤 貴徳
伊藤FPオフィス代表

【保有資格】

  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • CFP®︎ CERTIFIED FINANCIAL PLANNER
  • 宅地建物取引士
  • 証券外務員1種
目次

民間介護保険は必要か?その判断基準を考える

介護のことを考えるとき、まず頭に浮かぶのが「公的介護保険」です。

日本には65歳以上になると利用できる公的な介護保険制度があります。

しかし、公的介護保険だけでは、すべての介護費用をカバーできるわけではありません。

そこで、「民間介護保険」への加入を検討する人が増えています。

でも、民間介護保険は本当に必要なのでしょうか?

公的介護保険と民間介護保険の違いって?

まず、公的介護保険と民間介護保険の違いを見てみましょう。

公的介護保険とは?

公的介護保険は、国が提供している制度で、65歳以上の方が利用できる仕組みです。介護が必要になったとき、一定の条件を満たせば、介護サービスの費用を国が一部負担してくれます。しかし、公的介護保険は全額をカバーしてくれるわけではありません。利用者は、サービスを受けるたびに自己負担額(通常1割~3割)を支払う必要があります。

民間介護保険とは?

民間介護保険は、保険会社が提供している商品で、加入者が月々保険料を支払うことで、将来介護が必要になった場合に備えられるものです。公的介護保険でカバーしきれない部分、たとえば施設の費用や家族の負担を軽減するために使えるお金を受け取ることができるプランもあります。


民間介護保険が必要かどうか判断するポイント

では、民間介護保険に加入するべきかどうか、どのように判断すればよいのでしょうか。

いくつかのポイントを考慮する必要があります。

自分や家族の介護リスクを考える

まず、将来、自分や家族がどれだけ介護が必要になるかを考えましょう。

例えば、家族に介護をしてもらう予定がある場合や、介護が必要になったときに施設に入りたいと考えている場合、どのような費用が発生するかを見積もることが大切です。

公的介護保険でどれくらいカバーできるかを知る

公的介護保険でどれだけのサービスがカバーされるかを確認しましょう。

自己負担がどれくらいになるのか、また、公的保険ではカバーされない費用(施設の個室代、特別なケアなど)が発生する可能性もあります。

経済的な余裕を確認する

民間介護保険は毎月保険料を支払う必要があります。

そのため、現在の収入や将来の生活費を考えたうえで、無理なく支払い続けられるかどうかが重要です。

保険料が負担にならない範囲で選ぶことが大切です。

他の保障や資産も考慮する

すでに他の保険に加入している場合や、貯金が十分にある場合は、民間介護保険が必ずしも必要でないかもしれません。

たとえば、すでに医療保険や貯蓄型保険に加入している場合、それらが介護費用の一部をカバーできることがあります。


民間介護保険が適しているのはどんな人?

すべての人が民間介護保険に加入する必要があるわけではありませんが、以下のような方には役立つかもしれません。

  • 将来、介護施設に入ることを考えている人
  • 家族にできるだけ負担をかけたくないと考えている人
  • 自分で貯金をして介護費用をまかなうのは不安な人
  • 公的介護保険だけでは足りないと感じる人

民間介護保険は、公的介護保険でカバーできない部分を補うための選択肢です。

しかし、それが必要かどうかは人それぞれです。

自分の介護リスクや経済状況、そして家族との相談を通じて、慎重に判断することが大切です。

公的介護保険 vs 民間介護保険:基本的な違いを理解しよう

介護保険には大きく分けて「公的介護保険」と「民間介護保険」があります。

この2つの保険には、それぞれ異なる役割があります。

どちらも介護にかかる費用をサポートするためのものですが、仕組みやカバーできる範囲が異なるため、自分に合った保険を選ぶことが重要です。

ここでは、お金に詳しくない人でも理解しやすいように、公的介護保険と民間介護保険の違いと、それぞれの特徴についてわかりやすく説明します。


公的介護保険制度のカバー範囲

まず、公的介護保険について説明します。

介護保険は、国が運営している介護のための保険制度で、主に65歳以上の高齢者を対象にしています。

日本ではすべての人が40歳になると、この公的介護保険に自動的に加入することになります。

公的介護保険でカバーされるサービス

公的介護保険は、介護が必要になったときに、介護サービスを受けるための費用の一部を国が負担してくれる制度です。主に以下のようなサービスが対象となります。

  • 訪問介護:介護スタッフが自宅に来て、家事や身体のケアをサポートしてくれます。
  • デイサービス:日中に介護施設で介護を受けながら過ごすことができるサービスです。
  • 施設入所サービス:特別養護老人ホームなどに入所して、24時間の介護を受けることができます。

これらのサービスを利用する際、介護保険がカバーするのは全額ではなく、自己負担が1割~3割程度必要です。

また、カバーできる範囲には上限があり、特別なケアや施設の個室代などは自己負担となることが多いです。


民間介護保険が提供する追加保障の特徴

次に、民間介護保険について見ていきましょう。

民間介護保険は、保険会社が販売している商品で、介護が必要になったときに一時金や年金形式でお金を受け取ることができる仕組みです。

公的介護保険だけでは不安という方が、将来の介護費用に備えるために加入することが多いです。

民間介護保険の特徴

  • 保障内容が自由に選べる

    民間介護保険は、公的保険ではカバーされない部分を補う形で、自分に合ったプランを選ぶことができます。

    例えば、介護が必要になったときにまとまったお金を一度に受け取れる「一時金タイプ」や、定期的に年金のようにお金が支払われる「年金タイプ」など、さまざまな選択肢があります。

  • 使い道が自由

    受け取ったお金は介護サービスの費用だけでなく、自由に使うことができます。

    たとえば、家族へのお礼や、自宅での介護をより快適にするためのリフォーム費用にも充てることが可能です。

  • 公的介護保険では足りない部分を補う

    民間介護保険は、公的介護保険ではカバーしきれない部分、たとえば、介護施設の入居費用や特別な介護機器の購入などに使うことができます。


両者の役割と使い分け

それでは、公的介護保険と民間介護保険をどのように使い分ければ良いのでしょうか?

公的介護保険は基本的な介護サービスの費用を部分的にカバーしてくれますが、すべての費用をカバーするわけではありません。

そこで、民間介護保険は「足りない部分を補う」役割を果たします。

使い分けのポイント

  1. 公的介護保険をベースに考える

    まずは、公的介護保険がどれくらいの範囲をカバーできるかを理解しましょう。

    公的介護保険がカバーできる範囲内で十分だと思う方は、特に追加の保険は必要ないかもしれません。

  2. 追加の保障が必要かどうか考える

    公的介護保険でカバーされない部分、たとえば介護施設の入居費用や特別なケアが必要になったときに、どれくらいのお金が必要かを考えます。

    自分や家族にとって不安がある場合は、民間介護保険で補うことを検討しましょう。

  3. ライフスタイルや家族構成も考慮

    家族がどれくらい介護に協力できるかや、家族に負担をかけたくないと考える場合、民間介護保険に加入しておくと安心です。

    家族が近くにいない場合や、将来介護施設に入ることを想定している場合も、民間介護保険は有効です。

公的介護保険は、介護が必要になったときの基本的なサポートを提供してくれますが、すべての費用をカバーするわけではありません。

民間介護保険は、その足りない部分を補うための選択肢として検討されます。

自分や家族の介護に対する考え方や、経済状況に合わせて、公的介護保険と民間介護保険をうまく組み合わせて利用することで、将来の介護リスクに備えることができます。

民間介護保険のメリット:加入する理由とは?

介護保険には「公的介護保険」と「民間介護保険」がありますが、民間介護保険に加入することでどんなメリットがあるのでしょうか?ここでは、民間介護保険が提供する利点についてわかりやすく説明します。


保障範囲の拡大と柔軟なプラン選択

公的介護保険は、基本的な介護サービスの費用をカバーしてくれるものですが、すべての介護費用をカバーできるわけではありません。

たとえば、施設の入居費用や介護度が軽い人へのサポートは、公的保険では十分に対応できない場合があります。

そこで、民間介護保険の大きなメリットは、保障範囲を拡大できることです。

民間介護保険では、加入者のニーズに応じたさまざまなプランが用意されており、自分や家族の将来に合わせて最適な保険を選ぶことができます。

以下は、民間介護保険で選べる代表的なプランの例です。

  • 一時金プラン

    介護が必要になったときに、一度に大きな額のお金を受け取ることができるタイプです。

    これにより、急な費用に対応しやすくなります。

  • 年金タイププラン

    介護が必要な期間、定期的にお金を受け取ることができるタイプです。

    長期間にわたる介護に備えたい人に向いています。

  • 特定の介護サービスを補償するプラン

    例えば、訪問介護やデイサービスなど、特定の介護サービスに対する費用を補償してくれるプランもあります。

このように、自分のニーズに合ったプランを柔軟に選べるのが、民間介護保険の魅力です。

自分や家族の状況に合わせて、保障内容や保険料のバランスを考えて選ぶことができます。


公的介護保険ではカバーしきれない費用への備え

公的介護保険では基本的な介護サービスの費用はカバーできますが、実際には自己負担が発生する場面が多くあります。

たとえば、施設入居費用や特別な介護機器、ケア用品の購入費用は自己負担になることが多いです。

また、介護度が低いと判断された場合、公的保険の支援が受けられないケースもあります。

ここで役立つのが民間介護保険の追加保障です。

民間保険では、以下のような公的介護保険でカバーできない費用に対応できることが多いです。

  • 介護施設の入居費用

    特別養護老人ホームなどの公的な施設に加えて、民間の有料老人ホームに入居するための費用も備えられます。

  • リフォーム費用

    自宅で介護を受けるために、バリアフリーリフォームをする場合の費用も補償されることがあります。

  • 介護機器の購入

    例えば、ベッドや車椅子などの介護機器の購入費用をカバーするプランもあります。

これらの費用は、公的介護保険だけでは賄えない部分が多くありますが、民間介護保険があれば、突然の出費や予想外の費用にも備えることができるのです。


家族への負担軽減と安心感

介護は心身ともに大きな負担がかかるものです。

特に、家族が介護を行う場合、その負担はかなり大きくなります。

介護には時間や体力が必要で、仕事や日常生活に影響を及ぼすことも多いです。

そのため、家族にかかる負担を軽減するためにも、民間介護保険は役立ちます。

民間介護保険に加入しておくことで、介護にかかる費用の一部を補えるため、経済的な不安が減り、家族への負担を軽くすることができます

以下のような効果が期待できます。

  • 介護施設の利用

    家族が介護を続けることが難しい場合、民間保険の補償で介護施設に入居する選択肢が広がります。
    これにより、家族の負担が軽くなります。

  • 訪問介護や外部サービスの活用

    保険金を使って、訪問介護や外部の介護サービスを受けることで、家族の負担を減らすことができます。

  • 経済的な安心感

    介護費用に対する備えがあれば、突然の介護状態でも焦らずに対応でき、家族全体が安心して過ごせます。

介護が必要になった場合、金銭的な不安だけでなく、家族の負担も大きな問題です。

民間介護保険は、経済的負担を軽減し、家族に安心感を与える手段として非常に有効です。


民間介護保険は、公的介護保険ではカバーしきれない部分を補うために、さまざまなメリットを提供しています。

保障範囲の拡大公的保険では補えない費用への備え、そして家族への負担軽減と安心感が、民間介護保険に加入する大きな理由となります。

自分や家族の将来に向けて、柔軟に選べる保険プランで安心感を得ることができるのが、民間介護保険の最大の魅力です。

デメリットとリスク:本当に必要か?気をつけたい点

民間介護保険は、公的介護保険では補えない部分をカバーするために役立つ保険ですが、メリットばかりではなく、デメリットやリスクも存在します。

ここでは、民間介護保険を検討する際に気をつけるべき点について説明します。

保険料や加入条件など、お金初心者でも理解しやすいようにまとめました。


保険料の負担と長期的なコスト

民間介護保険に加入する際、まず考えるべきなのは保険料の負担です。

民間介護保険は、毎月または毎年、一定の保険料を支払う必要がありますが、その金額は選ぶプランや保障内容によって異なります。

たとえば、手厚い保障を選べば、当然ながら保険料も高くなります。

また、保険料の支払いは長期間にわたることが多いため、総額でどれくらいの費用になるかも考える必要があります。

もし、若い頃から加入した場合、数十年間にわたって支払い続けることになります。

保険料の支払いが家計に負担をかけないかどうか、長期的な視点でしっかりと計算しておくことが大切です。

例えば、毎月1万円の保険料を30年間支払った場合、総額で360万円になります。

これが、自分にとって適切な出費かどうかを考えることが重要です。


利用条件や支払い制限がある場合も

民間介護保険には、利用条件や支払い制限が設定されていることがあります。

これは、加入時に確認しておかなければならない重要なポイントです。

たとえば、介護が必要になった際に保険金が支払われる条件は、保険会社ごとに異なります。

介護状態の認定条件

多くの民間介護保険では、介護状態が一定のレベルに達したときにのみ保険金が支払われるという条件が設定されています。

たとえば、軽度の介護が必要な場合には保険金が支払われず、重度の介護が必要になって初めて給付が受けられるケースもあります。

このため、実際に介護が必要になっても、自分が想定していた状況では保険金が受け取れないというリスクがあります。

支払いの上限や期間制限

また、保険金の支払いには上限金額支払い期間の制限がある場合もあります。

たとえば、一度に支払われる保険金には上限があり、必要な金額に満たないことも考えられます。

また、年金形式で定期的に保険金が支払われる場合も、支払い期間が数年間と限られていることがあるため、長期的な介護には不十分になる可能性もあります。

このような利用条件や支払い制限は、事前によく確認し、自分の希望や必要な保障に合っているかを見極めることが大切です。


加入時の年齢や健康状態による影響

民間介護保険は、加入時の年齢や健康状態が保険料や加入条件に大きく影響します。

若いうちに加入すれば保険料は比較的安く済みますが、高齢になってから加入しようとすると、保険料が高くなるか、あるいは加入を断られる可能性もあります。

年齢が高くなると保険料が高くなる

一般的に、保険は加入時の年齢が高ければ高いほど保険料が高くなります。

これは、年齢が上がるにつれて介護が必要になるリスクが高まるためです。

たとえば、40代で加入する場合と60代で加入する場合では、月々の保険料に大きな差が出ることがあります。

さらに、高齢になってからでは、保険会社によっては加入できる保険が限られることもあります。

健康状態によっては加入を断られることも

また、加入時に健康状態が問われることが多く、既に持病がある場合や健康に不安がある場合は、加入を断られるケースもあります。

特に、過去に介護を受けた経験がある人や、特定の疾患を持っている人は、保険料が高くなるか、加入そのものが難しくなることが考えられます。

そのため、加入するタイミングや自身の健康状態についても十分に考慮しておく必要があります。

早めに加入しておくことで、リスクを減らせる可能性が高まります。


民間介護保険には、保障を充実させるメリットがある一方で、保険料の長期的な負担利用条件の確認、そして年齢や健康状態による影響といったデメリットやリスクも存在します。

加入を検討する際には、これらの点をしっかり理解し、自分にとって本当に必要かどうかを慎重に判断することが大切です。

自分や家族の将来の介護に対して、どの程度の備えが必要かをしっかりと見極め、無理のない保険選びを心がけましょう。

【まとめ】民間介護保険はあなたにとって必要?今すぐ考えたい3つのポイント

民間介護保険は、公的介護保険だけでは足りない部分を補うために役立つ保険です。

しかし、すべての人にとって必要なわけではなく、個々の状況や将来の見通しによって異なります。

ここでは、自分に民間介護保険が本当に必要かどうかを判断するために、今すぐ考えておきたい3つの重要なポイントをおさらいします。


公的介護保険でどこまでカバーできるか?

まず、公的介護保険がどこまでサポートしてくれるかを理解することが大切です。

日本の公的介護保険は、65歳以上になったときに利用できる基本的な介護サービスをカバーしていますが、すべての介護費用を全額負担してくれるわけではありません。

自己負担が必要な部分や、サービスの利用に制限があることもあります。

例えば、公的保険でカバーされるのは訪問介護やデイサービスなどの基本的な介護サービスですが、施設の入居費用や特別なケアについては自己負担が多くなることがあります。

そのため、自分や家族がどのような介護を受けたいか、または受ける可能性があるかを考え、公的介護保険の限界を理解しておくことが大切です。


民間介護保険が提供する追加保障の重要性

次に、民間介護保険がどのように役立つかを考えましょう。

民間介護保険は、公的介護保険で足りない部分を補うためのものです。

例えば、介護施設への入居を希望する場合や、家族にできるだけ負担をかけずに質の高い介護サービスを受けたいと考える場合、民間介護保険が助けになります。

民間介護保険では、一時金年金形式で保険金を受け取ることができるため、急な費用が必要になったときや、長期にわたる介護が必要になった場合にも安心です。

自分や家族の将来の介護にどれくらいの資金が必要か、そしてそのために民間保険がどのように役立つかを考えてみてください。


経済状況や家族のサポート体制を確認する

最後に、自分の経済状況家族のサポート体制を考慮しましょう。

保険料は長期にわたって支払い続ける必要があるため、無理なく支払える金額であるかを確認することが大切です。

また、将来介護が必要になったときに、どれくらい家族のサポートを期待できるかも大きなポイントです。

例えば、家族が積極的に介護をサポートできる場合、公的介護保険だけで十分なこともありますが、家族が遠くに住んでいたり、仕事が忙しかったりする場合は、外部の介護サービスを利用するための費用が多くかかるかもしれません。

その際に、民間介護保険が家族への負担を軽減し、経済的にも安心できる存在となります。


民間介護保険が必要かどうかを判断するためには、まずは公的介護保険の役割を理解し、その限界を把握することが大切です。

次に、民間介護保険が提供する追加保障が自分のニーズに合っているかどうかを確認しましょう。

そして、経済状況や家族のサポート体制を考え、無理のない範囲で必要な保険を選ぶことが重要です。

この3つのポイントをもとに、あなたにとって最適な選択肢を見つけることができれば、将来の介護に対して安心して備えることができます。

お問い合わせフォーム

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お名前
お住まい
ご希望の相談プランを選択してください。
ご相談方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次