保険を選ぶとき、どこから手をつけていいかわからないことが多いですよね。
保険料が安ければお得だと思ってしまうかもしれませんが、実はその選び方、損をしてしまうかもしれません。
将来のライフプランや自分に本当に必要な保障内容を考えずに保険を選ぶと、いざというときに困ることもあります。
この記事では、保険選びでよくある落とし穴や賢い選び方を、初心者でもわかりやすくお伝えします。
失敗しないためのポイントを押さえて、将来の安心を手に入れましょう!
伊藤 貴徳
伊藤FPオフィス代表
【保有資格】
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- CFP®︎ CERTIFIED FINANCIAL PLANNER
- 宅地建物取引士
- 証券外務員1種
はじめに:保険選びで損をしないための基本的なポイント
保険を選ぶときは、大きな決断が必要です。
なぜなら、保険はあなたの将来を守る大切なものだからです。
しかし、保険について詳しくないと、間違った選び方をして損をしてしまうこともあります。
ここでは、保険選びで損をしないための基本的なポイントをわかりやすく説明します。
1. 自分に本当に必要な保険か考えよう
保険にはいろいろな種類がありますが、すべてが自分に必要なわけではありません。
それぞれの保険が何をカバーするのか、まず理解することが大切です。
そして、自分の生活や家族構成、将来のライフプランを考えて、必要な保険だけを選びましょう。
2. 保険料だけで選ばない
保険料が安くても、必要な保障が足りなければ意味がありませんし、逆に無駄な保障が多すぎて保険料が高くなることもあります。
保険料と保障内容のバランスをよく考えましょう。
3. 将来を見据えて選ぶ
保険は、今の自分だけでなく、将来の自分や家族のことを考えて選ぶ必要があります。
例えば、結婚や出産、子供の進学など、ライフステージによって必要な保障が変わることがあります。
保険を選ぶときは、今だけでなく、将来の状況に合った保障内容を選びましょう。
4. 保険の専門家に相談する
保険はとても複雑で、わかりにくい部分も多いです。
無理に一人で決めようとせず、専門家に相談するのも良い方法です。
保険代理店やファイナンシャルプランナーに相談すれば、自分に合った保険を見つける手助けをしてくれます。
失敗する特徴1:「よくわからないけど勧められたから契約した」
保険を選ぶとき、
「よくわからないけど勧められたから契約した」
というケースはよくあります。
しかし、これはとても危険です。
保険の内容をしっかり理解せずに契約してしまうと、後で
「思っていた保障がなかった」
「もっと良い保険があったかもしれない」
と後悔することがあるからです。
ここでは、なぜ内容を理解せずに契約することが損につながるのか、わかりやすく説明します。
自分に必要な保障が入っていないかもしれない
保険はそれぞれ異なる保障内容を持っています。
例えば、医療保険では入院費用や手術費用がカバーされることが多いですが、具体的にどんな病気やけがに対応しているかは保険によって違います。
内容を確認しないで契約してしまうと、必要な時に保障が受けられないことがあります。
たとえば、がんになったときに保障が足りず、自分で高額な治療費を払わなければならない場合もあるのです。
無駄な特約や過剰な保障がついている可能性がある
保険には、基本的な保障の他に「特約」と呼ばれるオプションがつけられることがあります。
特約は役に立つこともありますが、自分に必要のないものをつけると、保険料が無駄に高くなる原因になります。
例えば、「家族全員の入院保障をつける」といった特約を選んだ場合、家族がいない人には無駄な出費となってしまいます。
内容をよく確認しないと、過剰な保障にお金を払うことになり、結果として損をすることになります。
保険を途中で解約すると損をすることが多い
保険の内容をよく理解せずに契約すると、後から
「この保険は自分に合っていなかった」
と気づいて解約を考えることがあります。
しかし、保険を途中で解約すると、払った保険料が戻ってこないか、戻ってきてもわずかしか返ってこないことが多いです。
特に、生命保険や長期の保険では、最初の数年間は解約してもほとんどお金が戻ってこない仕組みが多いため、よく考えずに契約してしまうと大きな損失につながります。
保険は、ただ勧められたからといって安易に契約するものではありません。
自分の生活や将来の計画に合った保障内容かどうかを、しっかりと理解することが大切です。
失敗する特徴2:保険料が安いから選んだ
保険を選ぶとき、月々の保険料が安いものを選びたいという気持ちはよくわかります。
お金を節約したいと考えるのは自然なことです。
しかし、
「保険料が安いから」
といってその保険を選ぶと、後で後悔することがあります。
保険は、支払うお金だけでなく、どんな保障が受けられるのかがとても大切です。
ここでは、保険料だけで選ぶことの危険性についてわかりやすく説明します。
保障内容が不足しているかもしれない
保険料が安い保険は、その分保障内容が少なかったり、重要な部分がカバーされていなかったりすることがあります。
例えば、医療保険で保険料が安いものを選んだ場合、実際に病気やけがをしたときに、入院費用や手術費用の一部しかカバーされず、自分で大きな負担をしなければならないことがあります。
また、特定の病気やけがが保障対象外になっている場合もあり、いざという時に助けを得られないリスクがあります。
長期的に見て損をする可能性がある
保険は短期間で解約してしまうと、払ったお金が無駄になることが多いです。
そのため、長期間契約を続けることが前提となりますが、保険料だけで選んだ場合、将来的に
「この保障では足りない」
と感じることがあるかもしれません。
たとえば、病気になったときや家族が増えたときに、保障内容を見直そうとすると、後から保険料が高くなったり、新しい保険に入り直すのに手間がかかることがあります。
自分に合わない保障がついている可能性がある
保険料が安いプランは、実は自分にとって不要な保障がついていることもあります。
例えば、年齢や性別によっては必要のない保障がついていて、その分だけ保険料が安く見えている場合もあります。
逆に、自分にとって本当に必要な保障が含まれていない場合もあるため、単に保険料の安さだけで判断するのは危険です。
比較するときは「保障内容」を重視する
保険を選ぶときは、保険料だけを見るのではなく、保障内容をしっかり確認することが大切です。
保障内容とは、どんな病気やけがに対応しているのか、どのくらいの費用がカバーされるのか、といった具体的な内容です。
自分や家族にとって必要な保障が含まれているかどうかを確認し、それに見合った保険料かどうかを判断しましょう。
保険料が安いという理由だけで保険を選んでしまうと、後で
「もっとしっかりした保障にしておけばよかった」
と後悔することがあります。
保険は、いざというときに自分や家族を守るためのものです。
保険料だけでなく、どんな保障が受けられるのかをしっかり確認し、自分に合った保険を選ぶことが大切です。焦らず、慎重に保険を選びましょう。
失敗する特徴3:将来のライフプランを考えずに選んだ
保険を選ぶとき、
「今の自分に合っていれば十分」
と考える人もいます。
しかし、保険は長い期間を通して加入するものが多いため、将来のことも考えずに選ぶと、後で困ってしまうことがあります。
将来のライフプランを考えずに保険を選ぶと、どんなリスクがあるのでしょうか。
ここでは、ライフステージに合わない保険選びのデメリットについてわかりやすく説明します。
結婚や出産で保障が足りなくなることがある
若いときに独身であれば、あまり大きな保険に入らなくても十分かもしれません。
しかし、将来結婚したり、子供が生まれたりすると、家族を守るための保障が必要になります。
たとえば、生命保険の場合、独身のときは必要最低限の保険金で十分かもしれませんが、家族が増えると、家族が生活を続けられるだけの保険金額が必要になります。
結婚や出産などのライフステージの変化を考えずに保険を選んでしまうと、後で保障が足りなくなってしまうリスクがあります。
老後や退職後のことを考えていないと困ることがある
保険は若いうちだけではなく、老後や退職後の生活にも関わってきます。
例えば、医療保険や介護保険は、年をとるほど必要になることが増えます。
将来、自分がどのような生活を送りたいか、どんなリスクに備えておきたいかを考えておかないと、退職後に保険の見直しが必要になり、高額な保険料を支払わなければならないことがあります。
また、老後に保険料を支払う余裕がなくなってしまうこともあります。
保険の見直しが必要になり、費用がかさむことがある
将来のライフプランを考えずに保険を選ぶと、後になって
「この保険では足りない」
と気づくことがよくあります。
その場合、保険を見直して新しい保険に入り直すことが必要になるかもしれません。
しかし、年齢が上がるにつれて保険料は高くなるため、若いうちに入った保険よりも新しい保険の方が負担が大きくなることがあります。
また、病気になった後だと、新しい保険に加入できないこともあるため、慎重に保険を選ぶことが大切です。
将来の支出や収入の変化を見越した保険選びが必要
人生の中で、結婚、子育て、住宅の購入、退職など、さまざまなタイミングで支出や収入が変わります。
こうした変化を見越して、今後必要となる保障を選んでおくことが重要です。
例えば、子供の進学費用や自分の老後資金を考えた上で、学資保険や老後に備えるための保険を検討することが大切です。
将来の支出が増えることを考えずに今だけの基準で保険を選ぶと、いざという時に足りない保障で困ってしまうかもしれません。
保険は、今だけではなく将来のライフステージを見据えて選ぶことが大切です。
結婚や出産、老後などのライフプランを考えずに保険を選んでしまうと、後で保障が足りなくなったり、高額な保険料を支払わなければならないことがあります。
自分の将来をしっかり見据え、適切な保障内容を選びましょう。
必要であれば、専門家に相談して、自分のライフプランに合った保険を見つけることもおすすめです。
失敗する特徴4:特約をつけすぎている
保険に加入するとき、
「全部つけておけば安心」
という気持ちで、たくさんの特約(オプション)をつける人がいます。
しかし、それは必ずしも正しい選び方ではありません。
特約をつけすぎると、必要以上に保険料が高くなり、結果として損をしてしまうことがあります。
ここでは、特約をつけすぎるリスクについて、わかりやすく説明します。
特約とは何か?
特約とは、基本の保険に追加でつけることができるオプションのことです。
例えば、医療保険に「がん特約」や「通院特約」をつけることで、特定の病気や通院の費用もカバーされるようになります。
特約をつけることで、保障内容を充実させることができる一方で、その分保険料が上がることがほとんどです。
特約をつけすぎると保険料が高くなる
特約は1つ1つの費用はそれほど高くないように見えますが、複数の特約をつけることで、毎月の保険料がかなり高くなってしまうことがあります。
たとえば、がん、事故、介護、入院など、すべてのリスクに備えるために特約をつけていると、最終的に支払う保険料が予想以上に膨らんでしまいます。
過剰に特約をつけることで、無駄なお金を支払うことになりかねません。
本当に必要な特約だけを選ぶことが大切
保険を選ぶときは、
「自分にとって本当に必要な特約は何か?」
をよく考えることが大切です。
すべてのリスクに備えることは難しいため、自分や家族にとって最も重要なリスクに備える特約を選びましょう。
例えば、家族にがんのリスクが高い人がいれば、がん特約を選ぶことは有益です。
しかし、リスクが低いものにまで特約をつけてしまうと、無駄な出費が増えてしまいます。
「安心感」だけで決めない
多くの人が特約をつけすぎてしまう理由の1つは、
「すべてのリスクに備えておけば安心」
という感覚からです。
しかし、現実的には、すべてのリスクに備えることは不可能ですし、コスト面でも無理があります。
保険は「万が一」のために備えるものですが、その「万が一」がどれほど自分に関係あるかを冷静に考える必要があります。
保険の目的は、リスクをカバーすることですが、特約をつけすぎることで、保険の目的が見失われてしまうことがあります。
特約をつけすぎることは、一見安心に思えるかもしれませんが、保険料が無駄に高くなるリスクがあります。
自分に本当に必要な保障だけを選び、無駄な特約を避けることが大切です。
保険は自分のライフスタイルや将来のリスクに合わせて賢く選ぶべきものです。
「全部つけて安心」ではなく、必要なものをしっかり見極めて保険を選びましょう。
失敗する特徴5:保険の種類の違いを把握していない
保険を選ぶとき、特に生命保険を選ぶ際には「定期保険」と「終身保険」の違いを理解することがとても大切です。
この違いを知らないと、将来
「こんなはずじゃなかった」
と後悔することがあります。
ここでは、定期保険と終身保険の基本的な違いをわかりやすく説明し、それぞれの特徴を理解していないと損をしてしまう理由について解説します。
定期保険とは?
定期保険は、その名前の通り「一定期間のみ」保障が続く保険です。
例えば、10年や20年といった期間を設定し、その期間中にもしものことがあった場合に保険金が支払われます。
定期保険のメリットは、保障期間を限定している分、保険料が比較的安いことです。
ただし、保険期間が終わると保障も終了するため、更新が必要です。
また、年齢が上がるにつれて更新時の保険料が高くなることが一般的です。
終身保険とは?
終身保険は、一生涯にわたって保障が続く保険です。
つまり、契約が続く限り、いつでも保険金が支払われる仕組みです。
終身保険のメリットは、一生涯の保障が約束されているため、更新の手間がないことや、将来保険金を確実に受け取れる点です。
また、貯蓄性があるため、解約した場合に一定の金額が戻ってくる「解約返戻金」が発生することが多いです。
ただし、保険料は定期保険に比べて高くなります。
目的に応じた選択が必要
定期保険と終身保険は、それぞれ役割や目的が異なります。
定期保険は、子供が小さい間や住宅ローンの支払い中など、特定の期間だけ大きな保障が必要な場合に向いています。
一方、終身保険は、家族に確実に遺産を残したい場合や、老後の資金を準備する目的で選ばれることが多いです。
この2つの保険の違いを理解せずに
「なんとなく安いから定期保険を選ぶ」
といった選択をしてしまうと、必要なときに保障がなくなってしまったり、逆に過剰な保障で高い保険料を払い続けることになってしまうリスクがあります。
更新時の保険料や長期的なコストに注意
定期保険は初めのうちは保険料が安く、手軽に感じられますが、更新時に保険料が大幅に上がることがあります。
年齢が高くなるほど、保険料は増えていきます。
そのため、若い頃に安さだけで定期保険を選ぶと、年を重ねるごとに保険料が負担になり、解約せざるを得なくなることもあります。
終身保険はそのような更新はありませんが、毎月の保険料が高いことから、長期間にわたる支払いをしっかり考えて契約する必要があります。
定期保険と終身保険の違いを理解していないと、自分の目的やライフプランに合わない保険を選んでしまうリスクがあります。
定期保険は短期的な保障、終身保険は一生涯の保障と、それぞれの特性を知った上で、どちらが自分の将来に必要かを考えましょう。
保険は将来の安心を得るための大切なものです。焦らず、自分のニーズに合った選び方をすることが重要です。