必要な保険を考えるときにおさえたい「4つのリスク」

  • URLをコピーしました!

こんにちは、FP伊藤です。

保険を考えるとき、どんな保険に入ろうと思いますか?

いろいろな商品や保証内容があり、その中から自分にあった保険を探すのも一苦労かと思います。

このページでは

保険を考えるときにおさえて欲しい「4つのリスク」

について説明致します。

このポイントを抑えることで、どの保険を考えようかなという筋道を立てることができます。

ご覧いただけますと幸いです。

目次

必要な保険を考えるときにおさえたい「4つのリスク」

保険の大原則は、「万が一の経済的なリスク」に「備える」ものになります。

そこで、「万が一」とは何か?というところが大切になってきます。

リスクは大きく分けて4つ。それぞれについて解説したいと思います。

自分にとってどのリスクが不安か、イメージしながらご覧いただけたら幸いです。

リスクは大きく分けて4つ

1.死亡
2.病気・ケガ
3.がんなどの重大疾病
4.老後

1.死亡について

自分に万が一のことがあった場合、残されたご家族のための生活費や、教育費のための保障です。

ここで抑えておくべきポイントは、

・だれに(保険金受取人)
・いつまで(保険期間)
・いくら(保険金額)

保険をかけるか、です。

だれに について考える

「いま、自分の家族は妻と子供1人。自分に万が一のことがあったら2人にはしっかりと遺してあげたい」

「2世帯で暮らしている。この家を建てたりと、ここまでくるのに両親には世話になったから、自分に何かあったら両親にも遺したい」

遺されたご家族に対するお考えは人それぞれだと思います。

まずは、だれにとっての保険か、という部分を決めてみましょう。

いつまで について考える

保険は、いつまで必要ですか?

それは、上記の「だれに」という部分が関係してきます。

例えば「お子様に」でしたら、一人前となる社会人になったら、それほど大きな保障は必要ないかもしれません。

「配偶者に」でしたら、働いているときはもちろん、定年後の老後まで必要になるかもしれません。

だれに をイメージすると、いつまで が明確になってきます。

いくら について考える

いくら遺せばいいのか?いくらくらいあれば安心ですか?

もちろん、多いに越したことはことはないですよね。

ただ、保険は保障を上げれば上げるほど、保険料が上がります。

保障額はものすごいけど、そのかわり保険料が高すぎ・・・ということにならないように、適正な金額を把握しておきましょう。

目安としては、上記の いつまで をイメージしながら、その期間にかかる金額を計算します。

いつまで(期間)× 毎月の生活費 + 教育費 +(旅行等その他費用)= これからの必要金額

自分や、家族に万が一のことがあったら、これからいくらかかるかをイメージしておくことは大切です。

2.病気・ケガについて

今は健康でも、病気やケガは突然やってくるものです。

今まで病気にかかったことのない方は、治療費がどのくらいかかるかなんて

見当もつかないかと思います。

ここでのポイントは、

・病気やケガをしてしまった場合、治療費は貯金などで賄うことができるか
・仕事を休まざるを得なくなった時、給料が減ってしまっても大丈夫か
・自分の健康状態や仕事の職種・趣味などが、病気・ケガのリスクが高いか

こういった事について考えてみてください。

また、日本には公的医療保険制度があり、健康保険が使える治療は1〜3割の負担で済むことがほとんどです。

さらに、高額療養費制度の活用で、その自己負担はもっと減らすことができます。

公的保険を活用しながら、民間の保険で更に保障が必要か、という部分もふまえて考えてみましょう。

3.がんなどの重大疾病について

厚生労働省「人口動態統計(確定数)」(2020年)によると、死亡の原因で最も多いのは「がん」(27.6%)で、およそ4人に1人が「がん」で亡くなっています。

また、「2人に1人が、がんになる」というワードを聞いたことがある方も

多いのではないでしょうか。

重大疾病とは、疾病の中でも特に死亡率の高い病気のことを指し、死因の上位を占める

がん(悪性新生物)・心疾患・脳血管疾患のことを三大疾病と呼びます。

比較的治療費のかかりやすい、これらの病気に重点をおいた保障を希望される方もいます。

ここでのポイントは、

・重大疾病に罹ってしまった時に、保障は必要か(病気・ケガの補償で補えることもある)
・自分の体調や周りの方の病歴などから、自分はかかるリスクが高そうか

重大疾病も病気・ケガと同様、健康保険が使える治療であれば治療費は1〜3割負担になります。

ただ、治療の内容によっては健康保険が使えない治療法もあります。

先進医療などがその代表例です。

4.老後について

金融庁から公表された、老後2000万円問題は世間に大きな波紋を起こしました。

それほど、将来の生活・もらえる年金に不安を持たれている方が多いのでしょう。

積立NISAやiDeCoなど、国からの政策もあり「貯蓄から投資へ」のシフトが進むなか

将来の備えは、自分の努力も必要であると言わざるを得ない状況になってきています。

ここでのポイントは、

・このまま働いた場合、将来どのくらいの年金を受け取ることができるか
・将来の生活費等をかんがみて、今後収支バランスは適切か
・現在の収支から、将来に向けての準備をすることは可能か

確認してみてください。

年金については、毎年届く「ねんきん定期便」や、日本年金機構HPより

将来の受け取り年金額の予想を確認する事ができます。(ログインが必要)

まとめ

保険を考えるときに必要なリスクは4つ

1.死亡について
・だれに・いつまで・いくら必要?

2.病気・ケガについて
・治療費は貯金などから賄える?
・仕事を休んでも大丈夫?
・病気・怪我のリスクがある?

3.重大疾病について
・重大疾病の保障は必要?(病気・ケガの保障でもある程度補える)
・重大疾病のリスクがある?

4.老後について
・将来、どのくらいの年金を受け取れる?
・今後の収支バランスは大丈夫?
・現在の収支で、将来に向けての備えの準備はできる?

ホームに戻る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次