2024年1月15日に、日経平均株価が36000円を超え、話題となっています。
「株価が上がると、私たちのお金はどうなるの?」
「株価上昇が私たちの資産運用にどのような影響を与えるの?」
「今は投資を始めるタイミングなの?」
といった、投資を学ぼうとしている方が知っておくべきポイントを、わかりやすく解説します。 株価の動きと資産運用の関係を学びましょう。
伊藤 貴徳
伊藤FPオフィス代表
【保有資格】
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- CFP®︎ CERTIFIED FINANCIAL PLANNER
- 宅地建物取引士
- 証券外務員1種
「日経平均株価ってなに?」
まずは、日経平均株価について知りましょう。
日経平均株価は、日本の株式市場を代表する重要な指標です。
- 日経平均株価は、日本経済新聞社が選定した東京証券取引所プライム市場上場の225銘柄から構成される平均株価です。
これらの銘柄は、市場流動性が高く、業種のバランスが考慮されて選ばれています。 - 日経平均株価は、選ばれた225銘柄の株価を基に算出されます。
ただし、単純な平均ではなく、株価換算係数による調整と除数の調整を行って計算されます。 - 日経平均株価は、日本の株式市場全体の動きを示す代表的な指標として広く利用されています。
市場の大きな動きを把握する際に重要な役割を果たします。
- 値がさ株の影響:
日経平均株価は、株価が高い銘柄(値がさ株)の影響を受けやすいという特徴があります。
これは、株価の高い銘柄が指数に与える影響が大きいためです。 - 市場流動性の高い銘柄が選ばれる:
選定される225銘柄は、市場での売買が活発で、安定している銘柄が選ばれます。
これにより、日経平均株価は市場の健全な動きを反映します。 - 定期的な見直し:
日経平均株価に組み入れられる銘柄は、定期的に見直されます。
これにより、市場の最新の動向を反映した指標となっています。
日経平均株価をどう活用するの?
- 市場の動向把握:
日経平均株価を見ることで、日本の株式市場全体の動きを把握することができます。
これにより、市場のトレンドや経済状況の理解が深まります。 - 投資の参考に:
日経平均株価の動きは、投資戦略を立てる際の重要な参考情報となります。
市場が上昇傾向にあるか、下降傾向にあるかを知ることができます。
日経平均株価が上がっているときは相場が上昇している
日経平均株価が下がっているときは相場が下落している
と見ることができるよ!
日経平均株価の最高値の歴史
日経平均株価が最高値を記録したのは、1989年12月29日です。
この日、日経平均株価は38,915円87銭の終値を記録しました。
この時期は、日本がバブル経済の頂点にあった時で、株価は非常に高い水準に達していました。
バブル経済とは、経済が過熱し、資産価格が実際の価値を超えて高騰する現象を指します。
1980年代後半の日本では、低金利政策と政府の積極的な財政政策が組み合わさり、株式や不動産市場に大量の資金が流入しました。
これがバブル経済を引き起こし、株価は急騰しました。
バブル崩壊後の影響
バブル経済が崩壊すると、株価は急落しました。
1990年代に入ると、日本経済は長期的な不況に陥り、「失われた10年」と呼ばれる時期を迎えました。
株価の急落は、多くの企業や個人投資家に大きな影響を与えました。
日経平均株価が上がると、投資にどう影響するの?
日経平均株価が上昇すると、投資にはいくつかの影響があります。その影響を簡単に説明します。
- 投資家の資産価値が増加:
株価が上がると、株を持っている投資家の資産価値が増加します。
例えば、1株1000円で購入した株が2000円に上がれば、その株の価値は2倍になります。 - 企業の価値向上:
株価が上昇すると、その企業の市場での評価が高まります。
企業の時価総額が増加し、企業にとっては資金調達が容易になるなどのメリットがあります。 - 経済全体への好影響:
株価が上がると、一般的には経済が好調であると見なされます。
これは消費者の信頼感を高め、経済活動を活発にすることができます。 - 配当金の増加:
株価が上昇すると、企業の業績が良好であることが多く、これにより配当金が増加する可能性があります。
株を持っている投資家にとっては、配当金の増加は収益の向上につながります。
- 企業業績の改善:
企業の業績が良くなると、その企業の株に対する需要が高まり、株価が上昇します。 - 経済環境の改善:
経済が成長していると、企業の業績が向上しやすく、株価が上昇する傾向にあります。 - 政策の影響:
政府や中央銀行の政策が株式市場に好影響を与える場合、株価が上昇することがあります。
- 過剰な期待は禁物:
株価が上昇しているからといって、無限に上昇し続けるわけではありません。
市場の変動に注意し、リスク管理を怠らないことが重要です。 - 市場の変動に注意:
株価は様々な要因によって変動します。市場のニュースや動向に注意を払い、情報を適切に分析することが大切です。
日経平均株価が上がると、積立投資にはどう影響する?」
日経平均株価の上昇は、積立投資にも影響を与えます。
積立投資とは、積立NISAやiDeCoなどが挙げられます。
日経平均株価が上がると、積立投資にはどのような影響があるのか解説します。
- ドル・コスト平均法の効果:
株価が上昇している時に積立投資を行うと、ドル・コスト平均法により、株価が高い時は少ない株数を、低い時は多くの株数を購入することになります。
これにより、平均購入単価を安定させることができます。 - 長期的な視点が重要:
積立投資は長期的な視点で行うことが重要です。
株価が一時的に上昇している時期に始めても、長期間にわたって積立を続けることで、市場の変動によるリスクを分散し、資産を着実に増やすことが可能です。 - 複利の効果を活用:
積立投資を長期間続けることで、複利の効果が得られます。
投資から得られた利益が再投資され、さらなる利益を生むことで、資産が雪だるま式に増えていきます。 - 市場のタイミングに左右されにくい:
積立投資は、市場のタイミングを気にする必要がありません。定期的に一定額を投資することで、市場の上下動に左右されずに、長期的な資産形成が可能になります。
日経平均株価が上がっているときは、積立投資にとっても良い状態。
ただ、積立投資は長期にわたる運用を前提としているので、短期的な相場の上下に惑わされずに、長い視点でじっくり運用することを念頭に置いておきましょう!
- 市場の変動に注意:
株価が上昇している時期に始めたとしても、市場は常に変動します。
そのため、短期的な市場の動きに一喜一憂せず、長期的な視点を持つことが大切です。 - 分散投資を心がける:
株価が上昇している時期に特定の株式に集中投資するのではなく、分散投資を心がけることでリスクを管理しましょう。
投資を始めたての方向け!基本的な考え方と、リスク管理について
投資を始めることは、多くの人にとって大きな一歩です。特に初心者の場合、投資を始める際の基本的な考え方とリスク管理の重要性を理解しておきましょう。
投資の基本的な考え方
- 長期的な視点を持つ:
投資は短期的な利益を追求するよりも、長期的な視点で行うことが重要です。
時間を味方につけることで、市場の変動によるリスクを軽減し、資産を着実に増やすことが可能になります。 - 分散投資を心がける:
すべての資金を一つの投資先に集中させるのではなく、異なる種類の資産に分散して投資することで、リスクを分散し、安定したリターンを目指します。 - 自分に合った投資を選ぶ:
投資には様々な種類があります。自分の投資目的、リスク許容度、投資期間を考慮して、最適な投資先を選ぶことが大切です。
投資には「リスク」が伴いますが、リスクを取ることで「リターン」も期待できます。
リスクとリターンのバランスを理解し、自分にとって許容できる範囲のリスクを取ることが重要です。
- 市場は変動することを理解する:
株式市場やその他の投資市場は常に変動します。市場の動きに一喜一憂せず、長期的な視点を持って投資することが大切です。 - 緊急時の資金を確保する:
投資に使うお金は、日常生活に必要な費用や緊急時のための貯蓄とは別にすることが重要です。万が一の時に備えて、生活防衛資金を確保しておきましょう。
まとめ
今回のように日経平均株価が上昇をしている状況は、投資家にとってはポジティブな状況といえます。
ただ、長期的な資産運用を目指している方は、上昇相場だからと言って短期的な売買を繰り返すことなく、長期的な視点を持ち、分散投資を心がけ、自分に合った投資を選ぶことが大切です。
また、リスクとリターンのバランスを理解し、市場の変動に対応できるように準備しておくことが重要です。